キッチンの排水溝掃除の理想的な頻度は?おすすめの掃除方法も紹介

キッチンは家の中心とも言える場所。毎日の料理に欠かせないキッチン空間を清潔かつ快適に保つためには、キッチンの排水溝の掃除が非常に重要です。
本記事では、キッチンの排水溝掃除の理想的な頻度や、キッチンの排水溝の掃除方法、簡単にできるキッチンの排水溝をきれいに保つコツを紹介します。

1. キッチンの排水溝掃除の理想的な頻度

キッチンの排水溝をいったいどの程度の頻度で掃除するべきなのでしょうか?
理想的なお掃除の頻度を知る前に、まずはキッチンの排水溝が汚れる原因についてみてみましょう。これらの汚れが付着しないようにするためにも、こまめにキッチンの排水溝を掃除することが重要です。

1-1. キッチンの排水溝掃除が汚れる原因

①生ゴミ

生ゴミを排水溝に放置すると、そこから雑菌が繁殖し、結果としてヌメリや不快な臭いの源になります。さらに驚くべきことに、これらの雑菌は食中毒の一因ともなるのです。
一般的に、食中毒と聞くと生肉や腐った食品が原因と考えがちですが、実は排水溝の雑菌が食品に付着することで発生する可能性もあるのです。
特に気温が上昇するこれからの季節は、雑菌の繁殖が促されるため、一層の注意が必要です。

②油汚れ

油汚れは、調理中の際や、調理器具を洗った際に排水溝に流れるもので、固まってヌメリの原因となります。特に、冷えて固まる性質をもつ動物性の脂肪には要注意。
固まった脂が排水溝に強くこびりつき、ヌメリや悪臭を引き起こします。

③洗剤の残りカス

食器や調理器具を洗った後、完全にすすぎ切れなかった洗剤の残りカスも排水溝の汚れの原因に。
洗剤のカスもまた排水溝にこびりつきやすく、ヌメリや悪臭の一因となります。

④水垢

水垢は水道水に含まれるミネラルが固まったもので、これも定期的な清掃が求められます。
白っぽく固まった水垢汚れは見た目が悪いだけでなく、他の汚れとも結合しやすいため、頑固な汚れにつながりやすく、注意が必要です。

1-2. キッチンの排水溝掃除の理想的な頻度

キッチンの排水溝を綺麗に保つためには、ゴミ受けにたまったゴミを取り除いたり、市販の洗剤で軽く擦るなど、キッチンを使用した後に毎日簡単に掃除をするのが理想的です。

毎日の掃除が難しいという場合も、キッチンの使用頻度にもよりますが、週に2〜3回程度、洗剤や専用クリーナーを用いた簡単なお掃除を行うことをおすすめします。

キッチンを使用した後、こまめにお手入れをしておくことで、悪臭やつまりを予防でき、キッチンを快適かつ衛生的な状態に保つことができますよ。

2. 【状況別】キッチンの排水溝の掃除方法

次に、キッチンの排水溝の掃除方法を状況別に紹介します。
毎日のこまめに行う簡単な掃除方法から、キッチンの排水管が詰まってしまった際に行う掃除方法まで、詳しく解説していきます。

2-1. 毎日掃除する場合

キッチンの使用後、毎日排水溝を掃除するなら、サクッと簡単にお手入れが完了する方法で十分!

シンク掃除用のスポンジと、台所用の中性洗剤を用意しましょう。

まずは、ゴミ受けに溜まった食べかすを除去し、次に排水溝のフタやゴミ受け自体を洗剤を付けたスポンジで洗浄します。この際、しっかりと水で洗い流すことで、排水溝のヌメリや汚れを効果的に除去できます。

また、日々の掃除の最後に、キッチンの排水溝に40〜50℃のお湯を流し込むのもおすすめ。これは、調理中にどうしても排水溝に流れ込んでしまう油分が排水管内に固まり、食材のカスや洗剤の汚れと結合して排水経路を塞いでしまうのを防ぐためです。温かいお湯を流し込むことで、排水管内に付着した油を溶かし、排水経路を塞ぐ原因となる塊を形成する前に流し去ることができます。

しかし、60℃を超える熱湯を排水溝に流してしまうと、排水管が傷んでしまうため、注意が必要です。

2-2. 念入りに掃除する場合(週に1回)

キッチンの排水溝を週に1回程度、いつもより丁寧に掃除する際には、重曹とクエン酸(またはお酢)を用いた方法が特に効果的です。
この方法では、スポンジ・使用済みの歯ブラシ・ゴム手袋・台所用の中性洗剤が必要になります。

事前準備

まず、必要な清掃用具を準備します。
台所用洗剤、重曹、クエン酸(またはお酢)、スポンジ、歯ブラシ、そしてゴム手袋を用意しましょう。

ステップ1

キッチンの排水溝のフタとゴミ受けを取り外し、ゴム手袋を着用した上で、これらの部品を台所用洗剤で洗います。
汚れの度合いに応じて、スポンジや歯ブラシを使い分けましょう。

ステップ2

清掃したゴミ受けを排水溝に戻し、その上に重曹をたっぷりと振りかけます。
重曹がゴミ受けの底を覆うくらいの量が目安です。

ステップ3

次に、重曹の上にクエン酸(またはお酢)を振りかけます。
この際、クエン酸は重曹よりも少なめにし、適度に発泡させることがポイントです。

ステップ4

洗い流し30分から60分ほど放置した後、40〜50℃のお湯で洗い流します。
この温度であれば、排水管を傷めることなく、重曹とクエン酸の反応で発生した泡が排水管内の油分や汚れを効果的に除去します。

この掃除方法を週に一度実施することで、排水溝の頑固な汚れやぬめりを効果的に取り除き、排水経路の詰まりを予防することができます。
最後にお湯を流す際には、60℃を超える熱湯を流してしまうと、排水管を傷めてしまう可能性がありますので、気をつけて作業を行うようにしましょう。

2-3. 排水管が詰まっている場合

キッチンの排水管の詰まりを効果的に解消するためには、いくつかの方法があります。それぞれの状況に応じた適切な対策を選ぶことが重要です。

軽度の詰まりの場合

  • 方法①:雑巾とお湯を使用する

排水溝のフタとゴミ受けを取り外した後、排水管に雑巾を詰め、シンクをお湯で6〜8割程度満たします。その後、雑巾を一気に引き抜いてお湯を流し込み、詰まりを解消します。
この方法は、初期段階の軽度の詰まりに対して有効ですが、完全に詰まっている場合には行わないようにしましょう。

  • 方法②:大量のお湯を流し込む

大量のお湯を一気に流すことで、排水管内のぬめりやヘドロ汚れを落とすことができます
この方法は、排水管内の汚れを物理的に洗い流すためのもので、定期的なメンテナンスとしても有効です。

重度の詰まりの場合

  • 方法①:ペットボトルを使用する

ペットボトルを使って、排水管に空気を送り込み、水圧を上昇させて詰まりをとる方法です。
ペットボトルの口を排水管にしっかりと合わせ、何度か押して空気を送り込むことで、
キッチンの排水管の詰まりを解消します。

  • 方法②:真空ポンプやワイヤーブラシを使用する

真空ポンプを使用して排水溝に密着させ、ハンドルを操作して詰まりを吸い出します。
また、ワイヤーブラシを使用して、排水管内の汚れを直接かき出す方法も有効です。ワイヤーブラシは、詰まりの原因を削り落とすようにして使用するため、特に油やヘドロなどの固形の汚れが原因で詰まっている場合におすすめとされています。

  • 方法③:パイプクリーナーを使用する

パイプクリーナーで詰まりの原因ごと溶かす方法もおすすめです。
ただし、強力な薬品成分が含まれているので、使用する際は、十分な換気を行いつつ、肌が直接触れないようゴム手袋を着用してください。他の洗剤や薬剤と混ざらないように注意して作業を行うようにしましょう。

また、パイプクリーナーには液体タイプと粉末タイプの2種類があります。
液体タイプは使いやすく、粉末タイプはより強力な洗浄力を発揮しますが、使用する際は慎重に扱う必要があります。

3. キッチンの排水溝を綺麗に保つコツ

避けては通れないキッチンの排水溝の汚れ。できることならキッチンの排水溝を綺麗に保ち続けたいですよね。
ここでは、キッチンの排水溝を綺麗に保つコツを紹介します。どれも簡単にできることばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

3-1. 毎日こまめに掃除する

キッチンの排水溝を清潔に保つ上で最も重要なコツは、なんといっても毎日こまめにお掃除をすること。キッチンの使用後に、ゴミ受けの生ゴミを取り除いて、洗剤で軽く擦るなど、1分程度の簡単なお掃除を欠かさず行うことで、キッチンを衛生的に保つことができます。

さらに、シンクの使用後や清掃後には、除菌スプレーを使用するのもおすすめ。除菌スプレーを使うことで、雑菌の繁殖を効果的に防ぐことができます。
特に、アルコールベースの除菌スプレーは、ヌメリや臭いの予防に役立ちます。使用方法も簡単で、スプレーした後の洗い流しは不要なため、日々のお手入れに手軽に取り入れることができます。

3-2. 排水溝に油を流さない

キッチンの排水溝に油をそのまま流してしまうのも、排水溝の頑固な汚れにつながりやすくなります。
特に、揚げ物の油などを直接排水溝に流す行為は、油が排水管内に蓄積し、詰まりやヌメリの原因となるため、行わないようにしましょう

また、フライパンや鍋などの調理器具についた汚れもあらかじめ取り除いてから、洗うことで、詰まりを防ぐことができます。カレーやシチュー、ハンバーグなどの油分は、ヘラや新聞紙、キッチンペーパーで拭き取るのがおすすめです。

3-3. シンクに直接ゴミを置かない

キッチンの排水溝を清潔に保つためには、調理時に発生するゴミの取り扱いがカギを握ります。
野菜の皮や卵の殻などの調理ゴミを直接シンクに置かないよう心がけましょう。100円ショップなどで手に入る水切り袋を使うと、ゴミの処理がさらに便利になります。これらの袋を使うことで、ゴミに直接触れることなく、キッチンを衛生的に保つことが可能です。
もしくは、新聞紙を調理台に敷いてその上にゴミを集める方法もおすすめ。調理が終わった後に新聞紙でゴミを包み、まとめて捨てることができます。新聞紙がゴミから出る水分を吸収し、臭いの元となる雑菌の繁殖を抑える嬉しい効果も。

さらに、生ゴミを放置しておくと雑菌が繁殖しヌメリの原因となるため、調理時に発生したゴミはしっかりと捨て、週に2〜3回は重曹を使って三角コーナーを洗うようにしましょう
掃除を極力避けたい場合は、使い捨てのゴミ袋を活用すると良いでしょう。ランニングコストはかかりますが、生ゴミに触れずに済み、キッチンを清潔に保つことができます。

3-4. 排水溝にお湯をかける

キッチンの排水溝を清潔に保つためには、キッチンの使用後に適温のお湯を流すことも有効です。
具体的には、約50℃のお湯を使用することで、排水管の中で油が固まるのを防ぐことができるとされています。

ただし、排水管には耐熱性の限界があり、多くの場合、塩ビ管が使われているため、60〜70℃以上の熱湯を流すと管が変形する恐れがある点には注意が必要です。
この方法により、キッチンの排水溝を綺麗に保つことができるだけでなく、殺菌作用や殺虫作用も期待できるため、キッチンを衛生的に保つことができます。

3-5. ゴミ受けにアルミホイルを設置する

キッチンの排水溝を長期間清潔に保つためには、アルミホイルを使用するのも気軽にできるためおすすめです。
アルミホイルは、水と反応して金属イオンを発生させる性質を持ち、この金属イオンがカビや雑菌の成長を抑制し、ヌメリや汚れの発生を防ぎます。実際に排水溝にアルミホイルを入れることで、約1カ月間ヌメリの発生を抑えることができるとされています。

使用方法は非常にシンプル。ビー玉程度の大きさにふんわりと丸めたアルミホイルを、排水溝に3個程度置いておくだけ。1ヶ月過ぎたら、新しいアルミホイルに交換するようにしましょう。交換の際には、排水溝の中に落とさないように気をつけてくださいね。

4. まとめ

どうしても汚れやすいキッチンの排水溝。
そんなキッチンの排水溝でも、日々の簡単なお掃除と、定期的なメンテナンスによって、排水溝の詰まりや悪臭の予防は可能になります。お掃除をしても臭いが気になる、水がスムーズに流れないという場合は、キッチンの排水管の奥で汚れが詰まってしまっている可能性も。

日々のお掃除で改善しないという場合は、クリーニングサービスの利用も検討してみましょう。

【おうちのアラート】では、24時間365日、無料でお問い合わせを受け付けております。
ぜひお気軽にご相談くださいね。

24時間受付・365日対応