おしゃれに収納したい!タオル収納のアイディア5選

軽いけどかさばるタオルは、意外と収納場所に困るアイテムですよね。

そこでこの記事ではおしゃれで実用的なタオル収納のアイディアをお届けします。ストレスなく整理できて、インテリアとしても楽しめる収納術を見つけてみましょう。

1. 収納棚に畳んで収納

最初にご紹介するのはもっともスタンダードな、タオルを綺麗に畳んで収納棚に積み重ねて収納する方法です。見た目が整然としており、取り出しやすいのが特徴です。

また、タオルが見える収納棚の場合には、カラーを統一したり、同系色の薄い色から濃い色までを重ねてグラデーションにしたりすることで、おしゃれな雰囲気を演出することができますよ。スペースに余裕がある家庭や、見た目を重視したい方に最適です。

大きな収納棚がある場合は、タオルの種類ごとに整理するのも良いでしょう。

2. ワイヤーバスケットに収納

続いてご紹介するのは、100円ショップや雑貨店などでも簡単に購入できる、ワイヤーバスケットを使った収納方法です。ワイヤーバスケットの無機的でスタイリッシュな雰囲気と、ふわふわとしたタオルがインテリアとしても好相性です。

2-1. 丸めて収納

タオルを丸めてワイヤーバスケットに収納するアイディアです。コンパクトに収納でき、取り出しやすいのが特徴です。カジュアルで抜け感のある雰囲気もポイント。スペースが限られている家や、頻繁にタオルを使用する家庭に向いています。

さらに、平積みよりも収納物が確認しやすいため、家族それぞれに愛用タオルがある場合などにも便利でしょう。

2-2. 畳んで収納

タオルを畳んでワイヤーバスケットに収納します。タオルがしっかりと固定されるため、崩れにくいのが特徴です。見た目も整然としており、清潔感があります。

頻繁にタオルを使用しない家庭や、ゲスト用タオルの収納に適しています。ハンドタオルなどの収納にも適しており、バスルームや洗面所に置くとおもてなし感が演出できておしゃれです。

3. カラーボックスに収納

カラーボックスを使ってタオルを収納する方法です。タオルを畳んで積み重ねたり、丸めて立てて収納します。カラーボックスは手軽に入手でき、カスタマイズがしやすいのが特徴です。

また、蓋つきのものを選べば、使用時以外はインテリアとして置いておくこともできるため、洗面所のスペースがない方にもおすすめです。

空間作りにこだわりがある方や、収納スペースを自由にアレンジしたい方にも適しているでしょう。

4. ラタンバスケットに収納

ラタンカゴを使ってタオルを収納する方法です。タオルを畳んで積み重ねたり、丸めて立てて収納します。ナチュラルで有機的な趣が、空間をリラクシングな雰囲気に仕上げてくれます。

また、通気性も良いので、タオルの湿気を防いでくれる効果も期待できるでしょう。

自然素材のインテリアが好きな方や、エコフレンドリーな暮らしを心がけている方に最適です。

5. タオルストッカーに収納

タオル専用のストッカーを使って収納する方法です。タオルを畳んで積み重ねたり、丸めて立てて収納します。タオルストッカーは機能的で、タオルを効率よく収納できるのが特徴です。デザインも豊富で、おしゃれなものが多いです。

壁面収納となるため、タオルの数が多い家庭や狭いスペースを有効利用したい方、機能性を重視したい方などにおすすめです。

6. まとめ

なんてことのないタオル収納も、少し工夫すればインテリアに華を添えてくれるワンポイントに。

この記事でご紹介したアイディアをヒントにタオル収納を工夫して、毎日の身支度やバスタイムを楽しめる洗面所を作ってみてくださいね。

24時間受付・365日対応