押入れをリフォームする際の費用や工事内容は?注意点も解説

「押入れが使いにくい」「さらに収納力をアップしたい」「和室を使わなくなった」など、さまざまな理由で押入れからクローゼットへのリフォームを考えている方がいるのではないでしょうか?今回はそんな押入れからクローゼットへのリフォームを検討している方に向けて、クローゼットにすることで得られるメリットや、クローゼット別の特徴、さらには工期や費用について解説します。

1. 押入れをクローゼットにリフォームするメリット

本来布団を収納することを目的として作られた「押入れ」。スペース中央を中棚で区切った設計は、布団生活にこそ役立ってくれるものの、衣服や生活雑貨を収納するには取り出しづらかったりと何かと不便です。

押入れをクローゼットにリフォームすると、丈の長い服をかけやすくなったり、奥に収納したものも手軽に取り出しやすくなります。収納スペースが効果的に使えるようになるため、結果として快適なお部屋作りにも繋がるでしょう。

2. クローゼット別の特徴とメリット・デメリット

「クローゼット」とひと言で言っても、実はいくつか種類があります。それぞれメリット・デメリットがあるため、ご自身が求めている収納力やご予算などと照らし合わせながら、どのタイプにするのかを検討してみましょう。

2-1. 簡易クローゼットの特徴

簡易クローゼットとは、押入れの中棚を外しただけのシンプルな形状のクローゼットのことです。中にご自身で用意したハンガーパイプなどを設置すれば、通常のクローゼットと同様に丈の長いものを収納できるようになります。
メリットとしては、中棚を外すだけの簡易な工事のため、リフォームにかかる費用や工期が手軽な点です。
一方でデメリットには、押入れの襖(ふすま)をそのまま残して使うため、印象が変わらなかったり、襖な分、クローゼットを全開できなかったりする点です。押入れの襖を変えたい場合には、折り戸にするなどの工事なども別途オプションで加えることが可能です。

2-2. 一般的なクローゼットの特徴

ここでいう“一般的なクローゼット”とは、「クローゼット」と聞いて真っ先に想像されるような、洋風扉とハンガーパイプが設られたスタイルのクローゼットです。
メリットとしては、通常のクローゼット同様、衣類や小物の整理がしやすいこと。居室全体を洋室にリフォームする場合にも、一般的なクローゼットにリフォームすれば美観を損ないません。
一方でデメリットには、押入れの天袋がついている場合に撤去する工事費がプラスでかかることや、折り戸を開け閉めするスペースを必要とすることなどが挙げられます。

2-3. ウォークインクローゼットの特徴

ウォークインクローゼットとは、文字通りクローゼットの中に歩いて入れるほどの広い空間を備えたクローゼットのことです。
メリットはやはり、豊富な収納スペースと使いやすさ。上記二つのクローゼットに比べて収納力が高いため、衣類が多い人やお部屋をスッキリ見せたい人にはおすすめのタイプとなります。また、スペースが大きい分ゆとりを持って収納しやすく、取り出す際にも簡単です。
デメリットとしてはスペースを確保する必要があり、コストがかさむことがあります。

3. クローゼット別の費用・工期

リフォーム費用は、押入れの解体に始まり、壁や床の補強、クロスの貼り替え、養生作業、ハンガーパイプの設置、クローゼットの枠と扉の取り付けなどに分かれます。扉の素材や種類、移動棚や引き出しの数などの要素が増えると、費用がそれに応じて上載せとなっていきます。納得のいくリフォームを行なうためにも、ご自身の理想と予算を業者に相談してみてください。

3-1. 簡易クローゼットの費用・工期

・費用:約2万円〜5万円
・工期:約2日から1週間
・工事内容:中棚の撤去、オプションで襖から折り戸への変更など

3-2. 一般的なクローゼットの費用・工期

・費用:約20万円〜50万円
・工期:約1週間から3週間
・工事内容:中棚の撤去、床の補強や補修、クロスの貼り替え、扉の交換、ハンガーパイプの設置、仕切りの追加、スペースの増設など

4.押入れからクローゼットへDIYリフォームできる?

押入れからクローゼットへのリフォームを「DIYでできるのでは?」と考える人もいるかもしれません。とくに中棚の撤去だけであれば、多少心得のある人にとっては、心理的ハードルが低いかもしれませんね。結論からいうと、DIYリフォームは可能です。この章では、DIYの作業工程と注意点に分けてご紹介しますので、もし検討している方はぜひ参考にしてみてください。

4-1. 押入れからクローゼットへのDIY手順

押入れからクローゼットのDIY手順は、

・「押入れの解体
・「補修
・「クローゼット仕様への変更

の3ステップです。

「押入れの解体」

最初は釘抜きで押入れの中棚を撤去することから始まります。手暗がりの中での力仕事となるため、作業時には充分に安全に注意しましょう。中棚を撤去したら、付随していた不要なパーツをノコギリなどで切り落とします。こうして解体が終わったら、いよいよ補修作業。

「補修」

破損部位や気になる隙間などをコーキングやパテで埋め、表面を平滑にしていきます。内部の損傷や歪みなどで平滑にならない場合は、ベニヤ板などで壁を覆ってしまうのも一案です。壁が平らになったら、後述するクローゼットに適したクロスを貼って内部を整えましょう。

「クローゼット仕様への変更」

最後に、クローゼット仕様にするための作業に入ります。押入れはもともと重たいものを収納するために作られていないため、床を補強した上でフローリングを張るなどして床の強度を高めます。さらにご希望の方は、ハンガーパイプを取り付けたり、収納棚をつけたりして使いやすい形に変更しましょう。
最後に、ホームセンターなどで購入した扉を取り付ければ、オリジナルのクローゼットが完成します。

4-2. DIY時の注意点

しかし、DIYに挑戦する場合にはいくつかの注意点があります。

まずひとつに、カビ対策が必要なこと。閉め切っていた押入れにカビが生えてしまった、という住まいの悩みを聞いたことがある人も多いはず。通気孔のない押入れは、その分湿気対策に気をつける必要があります。壁に断熱材を使用したり、調湿性のあるクロスなどをクローゼット内部に使用したりすることで、余分な水分を吸収してくれるため、衣服を守りやすくなりますよ。また、窓を取り付けたり、通気性の高いルーバータイプの扉にしたりと通気面での工夫も効果的です。

さらに、本来布団を収納するために作られた押入れは、居室に比べて床部分が弱いことがしばしば。クローゼットに変更する場合には、床の補強を行ない、重いものを収納する際の安全性を確保する必要があります。

5. まとめ

以上、押入れからクローゼットへのリフォームにまつわる情報をお届けしました。「押入れがいまいち使いきれていない」「住まいの収納力をアップしたい」という場合には、押入れを有効利用しないと損。ご自身の求める収納力やご予算を把握した上で、プロに工事を依頼するのか、DIYするのかを決定してみてくださいね。
もしお困りの際には、【おうちのアラート】までぜひともご相談ください。まずは無料見積もりからでも対応しています。

24時間受付・365日対応