ガス給湯器が故障した!トラブルの原因と対処法を解説

日々の生活になくてはならないガス給湯器。故障すると、日常生活に大きな影響が出ますよね。

そこで本記事では、ガス給湯器の故障サインとその対処法、さらには修理費用や交換の流れについて詳しく解説します。ガス給湯器の異変を感じたら、本記事と照らし合わせてチェックしてみてくださいね。

1. ガス給湯器が故障したときはここを見るべし

ガス給湯器の故障は突然起こることが多いですが、いくつかのサインを見逃さなければ早期に対応できます。ここでは、代表的な故障サインとその原因、対処法について詳しく見ていきましょう。

2. 給湯栓を開いても何も出ない

給湯栓を開いても水やお湯が出てこない場合には、以下のような理由が考えられます。

2-1. 1箇所のみ出ない

  • 主な原因:水栓の不具合
  • 対処法:水栓の交換や修理が必要となるため、専門業者に依頼しましょう。

2-2. 複数箇所が出ない

  • 主な原因
    • 断水している 
    • 給水バルブが閉まっている
    • リモコンのスイッチがオフになっている
    • 給水配管が凍結している
  • 対処法
    • 原因によって対処法が変わってきます。断水している場合を除き、リモコンのスイッチがオフになっている場合にはオンにすることで、さらには給湯バルブが閉まっている場合には、閉めた方向と逆方向にひねって開くことで、再び水やお湯が出るようになる可能性が高いでしょう。また給湯配管が凍結している場合には、配管にお湯をかけるなどすれば、再び使えるようになる可能性が高いです。

3. お水からお湯にならない

お水からお湯に変わらない場合には、メンテナンス不足や温度設定の問題、故障などの可能性が考えられます。以下から原因と対処法をチェックしてみましょう。

3-1. ガスの供給が停止している

ガスコンロを作動させ、供給状況を確認します。火がつかない場合には、ガスの供給が止まっている可能性が高いため復旧を待ちます。

3-2. 温度設定が低すぎる

温度設定を見直し、適切な温度に設定してください。ます。また、キッチンやお風呂などのリモコンがひとつになっている場合には、優先モードを解除しましょう。

3-3. 同時給湯している

お風呂とキッチンなど、複数箇所で同時にお湯を使用していると、温度が低くなる可能性があります。給湯能力の低い給湯器ではこうした現象が起こりやすいため、同時使用を避けてください。また、同時使用のニーズが高い場合には、性能の高い給湯器への交換を検討するのもおすすめです。

3-4. 家中の蛇口の場合:給湯器のメンテナンス不足

家中の蛇口から水は出るけれどお湯が出ない、といった場合には給湯器のメンテナンスができていない可能性があります。水抜き栓フィルターにゴミなどが溜まり、効率が落ちていないかを確認しましょう。

3-5. お風呂の場合:循環フィルターが詰まっている

お風呂のお湯がぬるい場合には、浴槽の循環フィルターをチェックしてみましょう。ゴミや汚れが溜まっていると、温度が上がりきらない場合があります。目詰まりを定期的に掃除することで、こうしたトラブルを避けることができます。

3-6. 給湯器の故障

経年劣化や故障が起こった場合にはお湯を出そうとしても水しか出なくなってしまいます。そうした際にはリモコンにエラーコードが表示されるため、そのコードが示す意味を取扱説明書から確認するとともに、専門業者に点検・修理を依頼します。

4. 温度が安定しない

お湯になったりお水に戻ったりといったふうに、温度が安定しない場合には、以下の原因が考えられます。

4-1. 1箇所のみの場合

  • 主な原因:水栓金具の不具合
  • 対処法
    • 1箇所のみの場合には、水栓金具に不具合が発生している可能性があります。修理や交換が必要です。

4-2. 全体の場合

  • 主な原因:水圧の変動
  • 対処法
    • 全体的にお湯になったりお水に戻ったりと、温度が安定しない場合には、水圧が変動していることが可能性として挙げられます。水圧が変動してしまう理由は、栓が完全に開いていなかったり、シャワーヘッドやホースが劣化していたりとさまざま。専門業者に依頼し、原因を特定しましょう。

5. 煙が出たり、異臭がする

給湯器から煙が出たり異臭がする場合には、すぐに対処が必要です。以下をよく読み、緊急度に応じて速やかな対応を心がけましょう。

5-1. 黒煙が出ている場合

  • 主な原因:燃焼不良
  • 対処法
    • 黒煙が出ている場合には、燃料不良を起こしているため、そのまま使用し続けるのは危険です。即座に給湯器の使用を中止し、専門業者に連絡しましょう。

5-2. 白煙が出ている場合

  • 主な原因:水蒸気
  • 対処法
    • 白い煙が出ている場合は、排気ガス中の水蒸気によるものです。外気温が低い季節などによく見られる現象ですが、異音や異臭などが見られる場合には念の為点検しておきましょう。

その他、考えられる原因として、異物が混入している場合にも、煙が上がる場合があります。給湯器の点検とクリーニングを行ない、正常な状態へ戻しましょう。

6. 異音がする

給湯器から異音がする場合には、以下の原因が考えられます。場合によっては使用し続けることが危険な場合もあるため、違和感を感じたらすぐに使用を中止しましょう。

6-1. ホラ貝のような音や笛のような音がする場合

  • 主な原因:空気とガスのバランスが崩れている、ファンモーターの不具合
  • 対処法
    • 法螺貝のようなボーーっという音や、笛のようなピーーっと言った音がする場合には、空気とガスのバランスが崩れていたり、ファンモーターの不具合が考えられます。専門業者に依頼し、修理もしくは機器の交換を行ないましょう。

6-2. 小さな爆発音がする場合

  • 主な原因:燃料不良やガス漏れ
  • 対処法
    • 運転中など、ボンっと小さな爆発音が聞こえる場合には、燃料不良やガス漏れが起こっている可能性があるため、使用を避けてください。専門業者に依頼し、早めの修理や交換を行ないましょう。

7. 追い焚きできない

お風呂の追い焚き機能が正常に働かない場合にはいくつかの理由が考えられます。以下でチェックしてみましょう。

7-1. 循環フィルターが詰まっている

追い焚きができない場合には、循環フィルターに湯垢や異物、髪の毛などが詰まり追い焚き機能が正常に動作できない状況にあるかもしれません。循環フィルターを取り外し、専門のクリーナーなどを使って汚れを取り除き、正常な状態に戻るかどうかを試してみましょう。

7-2. センサーの不具合

電気系統の不具合や、湯量や湯温を測るセンサーが不具合を起こしている可能性も考えられます。説明書を確認し、リモコンのリセットを押して様子を見てみましょう。

8. 修理費用の目安

給湯器の修理や点検にかかる費用は、およそ8,000円から18,000円程度。交換工事費用は30,000円から60,000円程度が相場となっています。

また、交換する場合には給湯器本体の購入費用もかかってくるため、以下のガス給湯器の費用を加算して考えておくと良いでしょう。

  • シンプルなガス給湯器の場合:150,000円以下
  • オート・フルオートなどのスタンダードな給湯器の場合:150,000円〜200,000円
  • フルオート・エコジョーズといった高機能な給湯器の場合:200,000円以上

9. 給湯器のトラブルを防ぐポイント

発生すると困る給湯器トラブル。前もっていくつかのポイントを押さえておけば、未然の対処や早めの対応が可能です。

9-1. ガス給湯器の寿命は約10年

ガス給湯器の寿命は通常約10年とされています。とくに不具合がなくても、長期間使用していると故障のリスクが高まります。突然お湯が出なくなって困ることがないよう、使用開始から10年前程度を目安に点検を受けることをおすすめします。

9-2. 寒い日の配管の凍結 

外気温が低い日は、配管が凍結して水やお湯が出なくなることがあります。また、凍結によって給湯器から水漏れが発生することも。凍結を防ぐためにも、事前に凍結対策を講じることが重要です。

9-3. 給気口・排気口をふさがない 

ガス給湯器を使用する際は、給気口(機器の下部)や排気口(機器の上部)をふさがないよう注意が必要です。これらがふさがれると、新鮮な空気が供給されず不完全燃焼が発生する恐れがあります。さらには、異常着火により機器が故障する原因にもなります。

10. まとめ

多岐にわたるガス給湯器の症状。本記事ではその原因と対処法をご紹介しました。

給湯栓から水やお湯が出ない、温度が安定しない、異音や異臭がするなどの症状が見られた場合は、すぐに専門業者に相談しましょう。また、定期的なメンテナンスを行なうことで、故障を未然に防ぐことができます。大切なガス給湯器を長く使うために、この記事を参考にしてみてくださいね。

もしお困りの際には、【おうちのアラート】までご相談ください。

24時間受付・365日対応