エコキュートのおすすめ業者16選!注意点や選び方【2025年最新】

「突然エコキュートが壊れてしまった…」「10年以上使っていてそろそろ寿命かも…」
そんな時たくさんある業者の中からどこに相談すれば良いのか迷っていませんか?決して安くはない買い物だからこそ絶対に失敗や後悔をしたくないですよね。

この記事では、エコキュートの設置や交換を検討している方へ、失敗しないための信頼できる業者選びのポイントと注意点を解説します。エコキュート交換を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の目次

1. エコキュートの設置・交換業者の種類

エコキュートの設置や交換を依頼する際には、いくつかの業者タイプがあります。それぞれの特徴を理解して、自分に合った業者を選びましょう。

1-1. 電力会社

電力会社やガス会社は、信頼性が高く、アフターサービスも充実しています。地域に密着しているため、トラブル時の対応も迅速です。しかし、費用がやや高めになることがあります。

1-2. 地域の電気屋さん

地域密着型の電気屋さんは、親身になって相談に乗ってくれることが多いです。顔なじみの店員が対応してくれる安心感がありますが、取扱いメーカーが限られている場合もあります。また、販売数が少ないことから費用が高くなることがあります。

1-3. エコキュート交換の専門業者

専門業者は、多くの交換事例に基づいたノウハウを持っており、複雑な設置条件にも柔軟に対応することが可能です。価格競争力も高く、比較的安価に交換できる点も魅力です。

また、複数のメーカー製品を取り扱っている場合が多く、ユーザーのニーズに合わせた最適な機種選びをサポートしてくれます。全国対応の業者や24時間緊急対応が可能な業者も多く、突然の故障にも迅速に対応してくれるのがメリットです。

1-4. 工務店・リフォーム店

工務店やリフォーム店は、家全体の工事を一括して依頼できるため、他のリフォームと合わせてエコキュートの設置・交換を行なう場合に便利です。

ただし、工務店やリフォーム店経由での依頼はおおよそが連携業者への外注となります。ボリュームのある工事が強みであるため、エコキュートの単体工事だと割高になる可能性には注意しましょう。

1-5. ホームセンター

ホームセンターや家電量販店は価格が比較的リーズナブルで、とくに家電量販店では様々なメーカーのエコキュートを取り扱っています。また、実物を見たい場合にもおすすめです。施工自体は外部業者に依頼することが多いので、業者の選定に注意が必要。工事の質や対応にはバラツキがあることがあります。

2. エコキュートの設置・交換におすすめな業者16選

次に、エコキュートの設置・交換におすすめの業者を16社紹介します。エコキュートの交換や設置を検討する際には、自分のニーズや予算に合わせて最適な業者を選ぶことが重要です。以下の情報を活用して、信頼できる業者を見つけてください。

それぞれの業者について、交換費用、取扱メーカー、対応エリア、保証期間、対応時間を踏まえて紹介します。

2-1. エコ救fromおうちのアラート

エコ救fromおうちのアラートは、迅速な対応と高品質なサービスが魅力の業者です。商品保証10年、​工事保証10年の「W10年保証」による二重の安心設計となっています。

緊急時にも対応可能な24時間体制で無理な勧誘は一切なく、トラブル時にも安心です。とくに初めての給湯器交換を考えている方にとって、親切なサポートが受けられる点が大きな魅力です。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)約41万円台〜
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキン、コロナほか
対応エリア東北、関東、中部、近畿
保証期間10年
対応時間24時間

2-2. 湯ドクター

湯ドクターは、「製品5年保証」「豊富な施行実績」「安心の施行責任」が売りの専門業者。給湯器の専門知識が豊富なスタッフが揃っており、丁寧な対応が評判です。とくに、給湯器の選び方から設置後のフォローまで、細やかなサービスが魅力です。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)約49万円台〜
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキン、コロナほか
対応エリア全国
保証期間5年、10年(有償)
対応時間要問い合わせ

2-3. キンライサー

キンライサーは、24時間365日年中無休の専門業者。価格と品質のバランスが良く、年間5万件の実績を誇る給湯器のプロフェッショナル集団です。費用を抑えつつも、高品質なサービスを提供しており、コストパフォーマンスに優れています。忙しい方や、早く給湯器を交換したい方にぴったりです。また、複数メーカーの取り扱いがあり、選択肢が豊富なのも特徴です。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)約42万円台〜
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキン、コロナほか
対応エリア全国
保証期間10年
対応時間24時間

2-4. 正直屋

正直屋は、追加費用一切なしの明瞭な料金設定が魅力です。料金やサービス内容に対して誠実な対応をしてくれるため、安心して利用できます。追加料金が発生しない安心感と、丁寧な工事も大きな魅力です。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)約30万円台〜
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキン
対応エリア全国
保証期間10年
対応時間24時間

2-5. 関東リフォーム王国

関東リフォーム王国はリフォーム全般に対応しており、給湯器やエコキュートの設置・交換もお任せできます。とくに、他のリフォームと合わせて給湯器の交換を考えている方におすすめです。スタッフは親切で丁寧な対応を心掛けており、初めて給湯器を交換する方でも安心して依頼できます。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)約34万円台〜
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキン、コロナほか
対応エリア全国
保証期間10年
対応時間9:30〜18:00

2-6. 給湯器駆けつけ隊

給湯器駆けつけ隊は、スピーディーな対応が魅力の専門業者です。メーカーからの直視入れにより、リーズナブルな価格を実現しています。突然のトラブルにも迅速に対応してくれるため、安心して依頼できます。また、スタッフの対応が丁寧で、親身になって相談に乗ってくれる点も特徴です。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)約34万円台〜
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキン、コロナほか
対応エリア北海道、東北(一部)、関東、東海、近畿(一部)
保証期間10年
対応時間24時間

2-7. 交換できるくん

交換できるくんは、簡単な手続きで交換が可能なところが大きな魅力。比較的手頃な価格で、高品質なサービスを提供しています。「給湯省エネ事業」の登録事業者として、補助金申請もサポートしてくれるのがポイント。インターネットでの見積もりや予約が可能で、忙しい方でもスムーズに依頼できます。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)約38万円台〜
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキン、コロナほか
対応エリア関東、東海、関西、中国、福岡
保証期間10年
対応時間9:00〜18:00メールは24時間

2-8. ガスペック

ガスペックでは専門知識を持ったスタッフが対応するため、安心して依頼できます。ガス給湯器からエコキュートへの交換はもちろん、エコキュートから給湯器への工事にも対応しています。また、複雑な設置条件にも対応できる点が強みです。経験豊富なスタッフたちが、的確なアドバイスと高品質な工事を提供してくれます。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)約37万円台〜
取扱メーカーパナソニック、三菱、コロナ
対応エリア全国※一部エリアを除く
保証期間10年
対応時間9:00〜18:30

2-9. エコ突撃隊

エコ突撃隊はエコキュートの専門業者で、オールメーカーに対応しています。こだわりの自社工事で、これまでの実績は28,000件以上。環境意識が高い方にとくにおすすめです。大阪や関西をメインに対応しており、地域密着型の頼りになる存在です。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)約32万円台〜
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキン、コロナほか
対応エリア大阪・関西
保証期間10年
対応時間24時間

2-10. エコ発電本舗

エコ発電本舗のスタッフは専門知識が豊富で、環境に配慮した提案をしてくれます。即日メールで見積もりを出してくれるので、すぐ対応してほしい方にもぴったりです。エコで地球にやさしい生活を送りたい方にはとくにおすすめ。幅広いエリアにサービスを提供しているのも魅力の1つです。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)要問い合わせ
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキン、コロナほか
対応エリア全国※一部エリアを除く
保証期間要問い合せ
対応時間10:00〜20:00

2-11. 住設ドットコム

住設ドットコムは、分かりやすい料金設定と詳細な見積もりが特徴。ネットで写真を送るだけで、すぐに見積もってもらえます。お客様のニーズに合わせた提案も魅力です。スタッフは親切で丁寧な対応を心掛けており、初めて給湯器を交換する方でも安心して依頼できます。また、地域密着型のサービスも強みです。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)約42万円台〜
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキン
対応エリア全国
保証期間10年
対応時間9:00〜17:00※日・祝除く

2-12. タカラサービス

タカラサービスは、経験豊富なスタッフによる高品質な工事が魅力です。機器の選定・販売・工事までを一貫して対応しており、全国対応なのでどこに住んでいても頼りになる存在です。スタッフは親切で丁寧な対応を心掛けており、ユーザーの満足度も高いです。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)約16.5万円+商品代金〜
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキン、コロナほか
対応エリア全国※一部エリアを除く
保証期間最大10年
対応時間9:00〜18:00

2-13. 生活堂

生活堂は、生活に密着したサービスを提供しており、細やかなアフターケアが魅力です。工事実績が117万件を突破している、実績豊富な業者です。スタッフは親切で丁寧な対応を心掛けており、初めて給湯器を交換する方でも安心して依頼できます。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)約27万円台〜
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキンほか
対応エリア関東、東海、近畿、九州※一部エリアを除く
保証期間10年
対応時間10:00〜15:00

2-14. チカラもち

チカラもちは、自社専門職人による責任施工が魅力です。急なトラブルにも迅速に対応してくれる安心感があります。スタッフは親切で丁寧な対応を心掛けており、ユーザーの満足度が高いです。見積り金額以上に工事内容が増えたとしても、追加料金がかからないところも魅力です。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)要問い合わせ
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキン、コロナほか
対応エリア関東、東海、近畿、九州※一部エリアを除く
保証期間10年
対応時間24時間

2-15. 給湯デポ

給湯デポは「機器費・工事費コミコミ価格」が売りの専門業者です。幅広いメーカーを取り扱っており、地域に合わせたラインナップの商品を展開しています。経験豊富なスタッフによる高品質な工事が魅力です。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)約35万円台〜
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキン、コロナほか
対応エリア全国
保証期間10年
対応時間24時間

2-16. ECO-FIVE-JAPAN

ECO-FIVE-JAPANは、環境に配慮した製品を取り扱っており、エコ意識が高い方におすすめです。累計実績は1,070件を突破。スタッフは専門知識が豊富で、エコに関する詳しい情報を提供してくれます。「製品+工事」のW保証なので、アフターサービスが気になる方にもおすすめ。幅広いエリアで対応しており、どこに住んでいても頼りになる存在です。親切で丁寧な対応が評判です。

交換費用(本体費用+工事費用の目安)約38万円台〜
取扱メーカーパナソニック、三菱、ダイキンほか
対応エリア関西ほか
保証期間10年
対応時間7:00~22:00

3. エコキュート専門業者の選び方

エコキュートの設置・交換業者を選ぶ際のポイントを紹介します。信頼できる業者を選ぶことで、設置や交換の過程がスムーズに進み、長期的なトラブルも避けることができます。以下のポイントを参考にし、自分に最適な業者を見つけてください。

3-1. 適切な資格を取得しているか

業者に依頼するときは、適切な資格を持っていることをチェックするようにしてください。具体的には、第二種電気工事士や排水装置主任技術者の資格を持つ業者を選びましょう。資格保有者であれば、エコキュートの正確な設置が期待できます。資格の有無を確認することは、業者選びの基本です。

3-2. 費用が明確か

見積もり時に費用が明確に提示されることは非常に重要です。追加費用が発生しないか、契約前にしっかり確認しましょう。不明瞭な費用は後々のトラブルの元になります。業者が透明性を持って費用を提示しているかをチェックすることが、信頼性の一つの指標となります。

3-3. ユーザーレビューが良いか

他の利用者のレビューや評価を参考にすることも大切です。インターネット上の口コミサイトやレビューを調べることで、業者の信頼性や対応の質を確認できます。高評価の業者は、サービスの質が高く、適切な対応を期待できます。

3-4. 工事者の身元が明確か

工事を担当するスタッフの身元が明確であることも重要です。とくに、大手の業者であっても下請け業者に工事を任せている場合があるため、工事者の身元を確認することが必要です。信頼性の高い業者は、工事者の資格や経験を明確に示しています。

3-5. アフターサービスが充実しているか

設置後のアフターサービスがしっかりしている業者を選ぶことも重要です。万が一トラブルが発生した場合、迅速かつ丁寧な対応をしてくれる業者であれば、安心して長期的に利用できます。保証期間やサポート体制も確認しておきましょう。

3-6. 実績が豊富か

エコキュートの設置や交換に関する実績が豊富な業者を選ぶことも、安心につながります。多くの実績を持つ業者は、それだけ多くの現場での経験を積んでいるため、様々なトラブルにも柔軟に対応できます。実績は業者の信頼性を測る一つの指標となります。

4. エコキュート設置時のポイント


エコキュート設置時のポイントを紹介します。エコキュートの設置時には、以下のポイントを確認しましょう。

4-1. エコキュートの設置場所とスペースを確認

エコキュートの設置場所は、機器の大きさや必要なスペースを考慮して決定することが重要です。とくに、配管の取り回しや配電設備の設置スペースも確保する必要があります。適切な場所を選ぶことで、メンテナンスも楽になります。

4-2. 騒音が問題ないか

エコキュートは稼働時に一定の騒音を発生させます。そのため、設置場所は近隣に配慮した位置を選びましょう。とくに夜間の騒音が気になる場合は、防音対策を施すことも考慮に入れてください。

4-3. 振動が起こらないか

エコキュートの稼働によって振動が発生することがあります。振動は機器の設置方法や設置場所によって異なりますので、設置前にしっかり確認しておきましょう。振動が問題となる場合は、防振ゴムなどの対策を行なうことで解消できる可能性があります。

4-4. 既設の配管を利用できるか

配管工事の有無で料金は異なります。既存の配管をそのまま利用できる場合は、工事費用を抑えられます。既設の配管がエコキュートに適しているかを確認し、必要に応じて配管の改修や追加工事を行ないましょう。

5. エコキュートの設置の注意点

エコキュートの設置には、以下の点に注意が必要です。エコキュートを設置するときは、以下のポイントに注意しましょう。

5-1. 浴室とエコキュートの距離

浴室からエコキュートまでの距離が長すぎると、お湯が出るまでに時間がかかることがあります。目安として、浴室とエコキュートの距離が最大15m以内になるようにしましょう。効率的にお湯を使うためには、できるだけ距離を短くすることが理想です。配管の経路を工夫して、距離を短くできるように設置しましょう。

5-2. 寝室の側は避ける

エコキュートの設置場所として寝室の側を避けることも大切です。稼働時の騒音や振動が寝室に伝わると、睡眠の妨げになる可能性があります。できるだけ寝室から離れた場所に設置するように心掛けましょう。

6. 【Q&A】エコキュートの設置・交換についてよくある質問

Q1. エコキュートはどこの業者がおすすめできますか?

A. エコキュートの専門業者がおすすめです。電力会社やリフォーム業者と比較して価格が安く、施工経験が豊富なため安心して依頼できます。

Q2. エコキュートはどこに頼めばいいの?

A. ネットで「エコキュート交換 専門業者」と検索し、その中から口コミ評価が高い業者に相談するのが安心です。家電量販店やホームセンターより、対応が早く費用も安く抑えることができます。

Q3. エコキュートで一番人気なメーカーは?

A. 一番人気は三菱電機、次いでパナソニック・ダイキンが人気です。高い省エネ性能や静音性に優れ、電気代の節約に大きく貢献することから、多くの家庭で選ばれています。

Q4. エコキュートの交換業者の選び方は?

A. 以下の4つをチェックして選ぶようにしましょう。

  • 施工実績が豊富
  • 工事保証・製品保証がある(例:10年保証)
  • 見積もりが明確・無料
  • 口コミ評価が良い(特に悪い口コミを確認)
  • 補助金申請のサポートがある

7. まとめ 

いかがでしたか?

エコキュートの設置や交換は、信頼できる業者選びが重要です。電力会社や地域の電気屋さん、工務店など、様々な業者から自分に合った業者を選びましょう。また、業者選びの際には、適切な資格を持っているか、費用が明確か、口コミが良いかなどのポイントに注意してみてください。設置場所や騒音、振動の問題も考慮し、安心してエコキュートを利用できるように準備を整えるのがポイントです。

【おうちのアラート】では、24時間365日、無料でお問い合わせを受け付けております。ぜひお気軽にご相談くださいね。

24時間受付・365日対応